おきなわの民話劇
おきなわ学校劇集第2集

型番 okinawanominwageki
販売価格

2,670円(本体2,427円、税243円)

購入数

おきなわ学校劇集 第2集
おきなわの民話劇

若返りの水「若水(わかみじ)」をめぐって、天に住んでいたチンチナー(セッカ)や手足のあるハブ、人などが繰り広げる物語。なぜハブに手足がないか、人は子孫を残すことができるのかその由来となった「チンチナーと若水」。

八歳で若死にする息子「サンダー小(ぐわ)」の運命を聞いた「お父」「お母」に「おばあ」。一人息子ためニヌファ星とウマヌファ星の神様に助けを求める「トーカチの由来」

少し頑固で憎めない王様と道化役のウッシー、ヌブシの玉を持つ王女とそれをねらうハブの化け物。ハブの化け物を倒す唯一の道具は、王女のヌブシの玉と王様の南星の玉のみ。ウッシーの見事な機転で化け物を退治する「ヌブシの玉物語」。
他、10作品を収めた台本集。

◆もくじ
 りゅうぐうのおいわい(幼稚園児)
 バッタのめかくし(幼稚園児)
 花ぬカジマヤー(小学校低学年)
 ハマカンダはなぜのびる(小学校低学年)
 チンチナーと若水(小学校低学年)
 トーカチの由来(小学校中学年)
 妃と六人のわざ師(小学校高学年)
 グソーから帰った男(小学校高学年)
 ヌブシの玉物語(中学生)
 波照間物語(中学生)
 ・楽譜

おきなわ学校劇研究会 編
A4変形判 320ページ
定価 本体2427円+税

店主のコーナー
企画部
   


戦後80年




サムネイル先は、昨日、責了にした小学生用社会科副読本「わたしたちの嘉手納町3年」での嘉手納町の様子の変遷を学習する箇所の一コマ。





2月13日
続きはブログで
店長日記はこちら